熊本市iPhone・iPad買取1番です。
iphoneの着信音が鳴らないと、日常生活にかなり不便が生じます。
大事な取引先の電話に気付かなかったら? 友人との待ち合わせがうまくいかなかったら? など、懸念点を挙げればキリがありません。
しかし、実際に着信音が鳴らないことがあるので要注意!
すべての着信が鳴らなかったり、特定の人だけ鳴らなかったりなど状況はさまざまですが、鳴らないのには原因があります。
不要なトラブルを避けるためにも、原因を見極めてしっかり対処していきましょう。
iPhoneの着信音が鳴らない!原因とは?

iphoneの着信音が鳴らない原因は、主に10パターン考えられます。
- 音量設定が小さい
- マナーモードになっている
- 機内モードになっている
- おやすみモードになっている
- 留守番電話が設定されている
- イヤホンやBluetoothの接続に問題がある
- OSが旧バージョンのまま
- スピーカーに不具合が発生している
- iphoneケースの干渉
- 本体の不調
原因がわかれば、対処法も見えてきます。
次の見出しで、ケースごとの対処法を解説します。
iPhoneの着信音が鳴らない!10の対処法とは?

iphoneの着信音が鳴らないときは、まずは原因を突き止めることが大切です。
原因によって対処法が異なるので、お手持ちのスマホを操作しながら、一緒に確認していきましょう。
①音量設定を確認
どれほど着信があっても、音量設定が最小だと着信に気付かないことも。
特に、テレビをつけていたり雑踏の中にいたりすると、ある程度のボリュームがないと着信音が聞こえないかもしれません。
着信の音量は、側面のボタンで増減できます。アプリ使用中でも音量調節は可能なので、気付いたときにサッと操作できるのが助かりますね。
あるいは、「設定」アプリからも操作できます。
アプリ「設定」→「サウンドと触覚」または「サウンド」の音量バーで調節
②マナーモード設定を確認
マナーモードがオンになっていると、着信音量はゼロになります。
特にサイレントモードに設定している場合、音量だけでなくバイブレーション機能までオフにするため、解除忘れにはご注意ください。
マナーモードをオフにするには、本体側面のサイドボタンを押すだけ。
サイドボタンを動かしたとき、画面に表示される鈴マークが灰色で斜線が入っていなければ、マナーモードはオフになっています。そのため着信音は聞こえるはずですが、着信音量が小さく設定されていると聞こえにくいので要注意。
一方、サイドボタンを動かしたとき、画面に表示される鈴マークに斜めの線が入っているなら、マナーモードになっていることを意味します。また、サイドボタンがオレンジ色になっているときも、マナーモードがオンになっている証拠です。
③機内モード設定を確認
機内モードがオンになっているときも、iphoneの着信音は鳴りません。
機内モードが現在どのような状態か確認するには、コントロールセンターまたは設定アプリを使いましょう。
- コントロールセンター:「機内モード」のボタンをタップしてオフにしてください
- 設定アプリ:アプリ「設定」→「機内モード」※右にスライドするとオン、左にスライドするとオフになります
④おやすみモード設定を確認
おやすみモードは就寝中や集中したいときに便利な機能ですが、これがオンのままだと着信音が鳴りません。「着信音は鳴らないし画面も明るくならい」という場合、おやすみモードを疑って良いでしょう。
なお、画面右上のステータスバーでも確認できます(おやすみモードがオンになっていると三日月マークが表示されている)。
おやすみモードをオフにするための手順は、機種によって異なります。
- iOS15の場合
アプリ「設定」→「集中モード」→「おやすみモード」をタップしてオフにする
- iOS14以前の場合
アプリ「設定」→「おやすみモード」をタップしてオフにする
なお、コントロールセンターからの操作も可能です。
コントロールセンター→三日月のアイコンをタップ→三日月のアイコンを長押ししてオフにする
⑤留守番電話設定を確認
電話にすぐ出られないときに便利な、留守番電話の機能。
しかし、呼び出し時間があまりに短いと着信に気付かないかもしれません。
たとえば呼び出し時間0秒で留守番電話につながる設定をしている場合、着信音が鳴ることなく、留守番電話サービスに直通となります。
留守番電話の設定はカスタマイズできるので、着信音が鳴らないと困る方は、呼び出し時間を長めにしたり着信音量を大きめにしたりしてはいかがでしょうか?
⑥イヤホンやBluetoothの設定を確認
通常、iphoneに着信があった際はスピーカーから音が流れます。
しかしイヤホンやヘッドフォンなどを接続していると、音はそこを通して流れるため、スピーカーから音が聞こえることはありません。
イヤホン(ヘッドフォン)が有線・無線どちらかによってベストな対応が変わってきます。
- 有線イヤホン:イヤホンの接続を外してください。端末のスピーカーが使えるようになります
- 無線イヤホン:Bluetoothをオフにしてください。アプリ「設定」または「コントロールセンター」からオン・オフを切り替えられます
⑦iOSを最新にアップデート
iOSが旧版のままだと、本体の動作に支障をきたすことがあります。
着信音が鳴らない不具合はもちろん、アプリが途中で落ちてしまったり、タッチ操作がうまく利かなくなったりなど、まるで故障のような症状が出ることがあるのです。
お使いのiOSは最新版ですか? アップデートで不具合が解消されることがあるので、手順に沿って実行してみてください。
アプリ「設定」→「一般」→「今すぐインストール」
同時に、キャリア設定もアップデートすると不具合解消の可能性がさらに上がります。
アプリ「設定」→「一般」→「情報」→画面の指示にしたがってインストール実行
なお、アップデート完了まで時間がかかることがあるので、Wi-Fi環境下で実行してくださいね。
⑧スピーカーの不具合
まれに、スピーカーの機能に問題が発生することがあります。
着信音が鳴らない以外に、「アプリで音楽を再生しても流れない」「YouTubeで動画を再生しても音が鳴らない」など、音に関して気になることはありますか?
音全般に関する不具合なら、スピーカーの不具合かもしれません。
スピーカーにホコリや汚れが詰まっていないか確認してみてください。掃除しても解消されないなら、端末内部に何かしらの問題が起きているかもしれないので、一度修理に出してみましょう。
⑨iPhoneケースを外す
iphoneケースは、iphoneを画面破損から守る大事なアイテムです。
しかしケースごとに形や素材が異なるため、「デザインが気に入った!」と装着したものがスピーカー部分を塞いでしまうことも……。
「ケースを装着してから音が出なくなった」という場合は、スピーカー部にケースが干渉しているのかもしれません。
その場合は、着信音だけではなく音楽や動画などあらゆる音が聞こえない(聞こえにくい)でしょう。
一度ケースを外して、どうなるか試してみてください。
⑩再起動
再起動は、iphoneをはじめ、さまざまな機械製品の不具合を直す方法です。
「いろいろ確認したけど原因がわからない」という場合は、端末に一時的な不具合が起きているだけかもしれないので、再起動を試してみてください。
再起動の方法はモデルごとに異なります。
iphoneX・11・12・13の場合
- 「電源ボタン」または「音量調節ボタン」のどちらかを、同時に長押しする
- 電源オフスライダの表示が出る→ボタンから手を離す
- スライダをドラッグ→電源がオフになるまで待つ(30秒程度)
- 電源ボタンを長押しする(Appleのロゴマークが表示されるまで)
iphone SE・8・7・6・5以前の場合
- 「電源ボタン」を長押し。
- 電源オフスライダの表示が出る→ボタンから手を離す
- スライダをドラッグ→電源がオフになるまで待つ(30秒程度)
- 電源ボタンを長押しする(Appleのロゴマークが表示されるまで)
特定の人だけに着信音が鳴らない!対処法

まれに、「特定の人だけに着信音が鳴らない!」というケースもあります。
人間関係のトラブルになりかねないので、どうにかして解消したいですよね。
以下に、パターン別の解消法を紹介します。
特定の人だけに着信音が鳴らないとき
iphoneの着信音はカスタマイズできます。
「〇〇さんから着信が来たらこの着信音、△△さんからの着信ならこの着信音」というように個別設定できるので、その設定を一度確認してみましょう。
もしかしたら、個別設定で特定の人だけ着信音がオフになっているのかもしれません。
アプリ「連絡先」→着信音設定を確認したい相手をタップする→「編集」(右上)をタップ→「着信音」をタップ
「着信音」をタップすると、着信音の一覧が表示されます。
特定の方だけ無音(オフ)に設定されていませんか? この場合、着信音を設定し直せば解決できます。
また、「相手が『電話しているのに!』と言っているけれど私のスマホでは着信音も鳴らないし着信履歴にも残っていない」という場合は、着信拒否の設定をしている可能性が高いでしょう。
確認手順は以下の通りです。
アプリ「設定」→「アプリ」→「電話」→「着信拒否した連絡先」
もし身に覚えのない着信拒否設定があれば、
「編集」→「削除ボタン」→「着信拒否設定を解除」
で着信拒否を解除できます。
不明な発信番号の着信音が鳴らないとき
迷惑電話対策のため、iOS13以降の機種では「不明な発信者を消音」という機能が設けられました。
これは、お使いの端末に登録がなく、一度も発信・着信のない相手に対して、「着信があっても無音にする」というものです。
この「不明な発信者を消音」の機能がオンになっていると、着信音は鳴りません。
もし不明な発信番号からの着信も鳴らしたい場合は、
アプリ「設定」→「アプリ」→「電話」→「不明な発信者の消音」でオン・オフを切り替えてください。
無料通話アプリで着信音が鳴らない!対処法

LINEのような無料通話アプリは、電話代の節約になるので大変助かりますよね。
「プライベートの連絡はすべて無料通話アプリ」という方も多いのではないでしょうか。
通常の電話アプリからの着信は鳴るのに、無料通話アプリのみ着信音が鳴らないという場合は、設定とストレージを確認してみてください。
アプリの設定を確認
もしかすると、「LINEからの着信はすべて消音」というように、アプリの設定に問題があるのかもしれません。
iphoneの設定画面から、該当アプリの着信設定を見てみましょう。着信音オフになっているようなら、オンになるように変更すれば解決です!
あるいは、無料通話アプリ内での設定に問題がある可能性もあります。
LINEを例にして、設定を確認してみましょう。
LINEアプリを開く→「設定」アイコンをタップ→「一般」→「通知」→「通知画面」より「メッセージ通知」をタップ→「アラートを受け取る」を選択→「音」
上記「音」の手順のとき、着信音の一覧が表示されるようになっています。ここで「なし」に設定されていると着信音は鳴らないのでご注意ください。
iPhone本体のストレージ容量を確認
iphone本体のストレージ容量が不足していると、着信音に影響することがあります。
容量が残りわずかだと、アプリの動作がスムーズにいかないことがあるのです。
ストレージ容量は、アプリ内のキャッシュを削除すれば解消できます。
削除してもデータに影響が出ることはないのでご安心くださいね。
ストレージ容量の確認手順
アプリ「設定」→「一般」→「iphoneストレージ」→「使用済み」
キャッシュの削除手順(※LINEの場合)
LINEアプリを開く→「設定」アイコンをタップ→「トーク」→「データの消去」→「キャッシュデータ」→「選択したデータを消去」
まとめ
iPhoneの着信音が鳴らない・音が出ない原因はいくつか考えられます。
原因が分かれば対処法もありますが、「どうがんばっても原因がわからない」という場合は本体の故障かもしれません。
故障の場合、そのままにしていても自然に直ることはありません。
着信音が鳴らないことが原因で思わぬトラブルを引き起こさないためにも、一度修理に出すことをおすすめします。
修理先はメーカーや街の修理店などがありますが、迅速さや費用を考えると、街の修理店に出すのが一番。着信音が鳴らない不具合はもちろん、今後も困ったことがあれば気軽に相談できるような、信頼できる修理店を見つけられると良いですね。
iPhoneの着信音を確実に鳴らして、リアルタイムでの快適なやり取りを楽しみましょう!
コメント