熊本iPhone買取1番です。
「スマホのガラスフィルムがすぐ割れる!」と悩む方は少なくありません。
中には、買ってすぐ買い替えになるほどひどい割れになることも……。
なぜ、ガラスフィルムはすぐ割れるのでしょうか?
ガラスフィルムがすぐ割れる原因や、割れたときの注意点・対処法などを詳しくお伝えします。
スマホのガラスフィルムがすぐに割れる原因とは?
スマホのガラスフィルムがすぐ割れるのは、主に2つの原因があります。
多少の落下にも耐えられるほど、強固な素材が開発されると良いのですが……。
衝撃に弱い
スマホのガラスフィルムは、強化ガラスでできています。
通常のガラスよりも強い素材ですが、側面からの衝撃や、点での衝撃に弱いのがデメリット。
大抵、スマホが落下するときは角から地面に着くので、デメリットの影響を直に受けやすいのです。
キズが入った
ガラスフィルムに小さなキズが入っていると、それが耐久性を下げることがあります。
「スマホを落としたことはない」という方もいるかもしれませんが、硬い何かにこすれた時にできるような薄くて小さなキズも要注意。後に、「あのキズから広がった」というように致命傷になることがあるのです。
他にも、きれいに貼ったつもりのガラスフィルムが実は歪んでいたり、スマホ本体がわずかに歪んでいたりしても、ガラスフィルムがすぐ割れる原因になります。
もしガラスフィルムが割れたときの注意点
まれに、ガラスフィルムが割れたのにそのまま使い続けている方がいます。
「画面は一応見られるから問題ない」と放置せず、以下の2つの方法ですぐに対処してください。
割れたままにしておかない
ガラスフィルムは、割れても破片が飛び散らないように設計されています。
しかし、破片でケガをすることもあるのでご注意ください。
ポケットやカバンからの出し入れするときはもちろん、万が一小さな子どもが触ったときも大変危険です。
新しく買い替える
ガラスフィルムが割れたときは、新しく買い替えるのが賢明です。
ヒビは自然に回復することはなく、新しい衝撃が加わるとさらに大きく割れかねません。
次の見出しで、ガラスフィルムの選び方について詳しく解説しますね。
すぐ割れないガラスフィルムの選び方
ガラスフィルムを買い替えるときは、すぐ割れないタイプを選びましょう。
すぐ割れないガラスフィルムは2つのポイントで見極めてください。
硬度と厚さ
ガラスフィルムのパッケージには、硬度と厚さが表記されています。
どちらも、すぐ割れないガラスフィルムを見極めるのに大切な要素ですよ。
硬度
ガラスフィルムでおすすめの硬度は「7」です。一般的に、【モース硬度(鉱物硬度)7】の表記で市販されていることが多いです。
量販店でよく見かけるのは【9h】【10h】などの商品ですが、この数値はモース硬度でいうと5~6程度。
【モース硬度(鉱物硬度)7】がガラスフィルムの中では最も硬い商品なので、ガラスフィルムがすぐ割れるときはこの表記を目安にしましょう。
厚さ
ガラスフィルムは厚いほど割れにくくなります。そのため、できるだけ厚い商品を選びたいですが、あまり厚いとスマホカバーがうまくセットできなることがあるのでご注意ください。
特に、スマホの縁まですっぽり覆うタイプのケースを使っている方は、ケースを変えるか、薄めのガラスフィルムを選ぶかの2択になりそうです。
その他の機能
ガラスフィルムには、画面の保護以外にもさまざまな機能がついています。
たとえば
- 高透過率
- ブルーライトカット
- ラウンドエッジ加工
- アンチグレア
- 指紋防止
などが代表的でしょう。
ガラスフィルムがすぐ割れるときは、「〇枚入り」というように複数枚がセットになっている商品もおすすめです。
手元に予備があると、「また割れたらどうしよう」という不安も少なくなりますね。
しかし、予備の購入にも費用がかかります。ガラスフィルムがすぐ割れると、費用ばかりかさんでしまうでしょう。
次の見出しで、ガラスフィルムがすぐに割れない使い方を解説します。1枚のガラスフィルムを、できるだけ長持ちさせましょう!
ガラスフィルムがすぐに割れない使い方
せっかく貼り付けたガラスフィルムがすぐ割れる方は、使い方も意識してみましょう。
ちょっとした工夫で、スマホ(ガラスフィルム)は長持ちしますよ。
カバーを付ける
ガラスフィルムがすぐ割れる方は、シリコンケースや手帳型カバーなど、スマホにカバーをつけることをおすすめします。
「今のスマホのデザインが気に入っているからカバーをつけたくない」という場合は、スマホのデザインを活かせるクリアタイプを選ぶのも良いでしょう。
ガラスフィルムはもちろん、スマホ本体の液晶ガラスは一度の衝撃が致命傷になることがあります。カバーをつけておけば、万が一落としても衝撃を緩和してくれるでしょう。
しかしカバーにはデメリットもあります。
たとえば手帳型だと、いちいち開かなければスマホを操作できないので不便に感じることがあるかもしれません。また、スマホに熱がこもりやすいので故障の原因になることも……。
カバーをつけずに、ガラスフィルムがすぐ割れるのを防止したい場合は
- ラウンドエッジ加工されている
- 厚さがある(カバーと併用する場合は、厚みによる干渉に注意)
- 硬さがある(モース硬度[鉱物硬度]7が理想)
という条件を満たしたガラスフィルムを選ぶことをおすすめします。
スマホリングやストラップを使う
スマホリングやストラップにも、ガラスフィルムがすぐ割れるのを防ぐ効果が期待できます。
ガラスフィルムがすぐ割れる原因のほとんどは、落下です。
これを反対に考えると、ガラスフィルムをすぐ割らないためには、落下のリスクを減らすことがポイント!
スマホリングやストラップを使えば、今までよりも落下しにくくなるでしょう。
特に手の小さい方(お子さまや女性など)におすすめの方法です。
カバンなどに入れておく
ガラスフィルムは、小さな引っかき傷がきっかけで、ダメージが大きく広がることがあります。
ガラスフィルムがすぐ割れることに悩んでいるなら、小さな傷さえつけないのがベスト。
硬度の高いガラスフィルムでも、ポケットに入れているとゴミや砂などで傷がつくことがあります。「傷つきにくい!」とうたっている商品でも、100%無傷をキープできるわけではないのでご注意ください。
「ポケットから取り出そうとしたときにうっかり落としてしまった」というケースも考えられるので、スマホはポケットではなくて、できるだけカバンに入れるようにしましょう。
まとめ
「ガラスフィルムがすぐ割れる」と悩む方は少なくありません。
頻繁に交換するのはストレスですし、コストもかかります。
ガラスフィルムがすぐ割れるときは、硬度・厚さ・機能性などから割れにくい”ガラスフィルムを選んでみたり、スマホにカバーをつけたりストラップをつけたりなど、できることから対策していきましょう。
ガラスフィルムは、スマホの液晶画面を守る大事なアイテム。
「これだ!」と思えるような、すぐに割れないガラスフィルムと出会えると良いですね。
コメント